SDGsとは、持続可能な世界を実現する為の世界共通の言語
SDGs(Sustainable Development Goals)は、2015年9月国連サミットで作成された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な開発目標であり「17のゴール」「169のターゲット」から構成され、「地球上の誰一人取り残さない」(leave no one behind)などを謳っています。
こんなポスター見たことありますよね?
貧困、紛争、感染症、気候変動、資源の枯渇・・・・・
人類は、これまでになかったような数多くの課題に直面しています。このままでは、人類が安定してこの世界で暮らし続けることができなくなってしまうと言われています。そんな危機感から、世界中の様々な立場の人が話し合い、課題を整理し、解決方法を考え、2030年までに達成すべき具体的な目標をたてました。それが、「持続可能な開発目標(SDGs)」なんです。
国際機関、政府、企業、学術機関、市民社会、子供も含めたすべての人が、それぞれの立場から目標達成の為に行動することが求められています。「誰ひとり取り残さず」にです。
SDGsは「持続可能な世界」を実現させるための、いわば「ナビ」のようなものです。果たして人類は今、そのナビが示す方向に進めているのであろうか?そして私たちも目標達成にむけて一歩踏み出す時だと思います。
「誰ひとり取り残さず(leave no one behind)」がSDGsの基本理念
2030年に主役になっているミレニアル世代やZ世代の若い皆さんが様々な社会の課題とSDGsとのつながりを知り、「持続可能な世界を築くためには、何をしたらいいのか。また、将来自分はどのように目標達成に貢献できるだろうか。」2030年の世界で主役となって活躍する若い皆さんに課せられたミッションといえるのではないでしょうか。
ただ、昭和生まれの私たちでも貢献できるものはあるはず。
「タオル作り」を通じてSDGsの「17のゴール」「169のターゲット」をもう一度深読みし、「タオルの作り方10か条」に照らし合わせて見ながら考えてみたいと思います。
「SDgsのタオル」の作り方を考え、これから連載していこうと思います。
最後に、ハローキティがSDGsについて元外務大臣に質問しているユニークな動画がありました。骨休みにどうぞ。